【データマネジメント エンジニア】急成長中のコンサル企業
- 職種…ITサービスマネジメント
- 詳細…グループの意思決定をサポートするデータマネジメント業務に携わっていただきます。
- 想定給与…500万円〜800万円
- 勤務地…東京県 港区
- 雇用形態…正社員
もっと詳しく
グループの意思決定をサポートするデータマネジメント業務に携わっていきたいメンバーを募集しています。
データマネジメント未経験の方でも、今までのご経験を活かし、新たにチャレンジしていただけるポジションです。
<募集企業について>
プロジェクトマネジメントのプロフェッショナルとして経営層から現場まで業種業態問わずあらゆるプロジェクトにおいて、単なる改善提案に留まらず当事者意識を持って実行する、いわゆる”実行支援に特化したPMO”としてお客様のプロジェクトを成功に導くコンサルタント集団です。
FY2030に国内PMO市場のシェア30%獲得(3,000億)を目指し、PMO事業の更なる市場拡大、Digital領域及び、海外展開&ソフトウェア事業の規模拡大にむけ成長を加速させている企業です。
主な仕事内容
グループの意思決定をサポートするデータマネジメント業務に携わっていきたいメンバーを募集します。
データマネジメント未経験の方でも、今までのご経験を活かし、
新たにチャレンジしていただけるポジションです。
経営者・事業部や各部署の意思決定のために求められるデータを蓄積するためのデータ基盤(Snowflake、trocco、dbt)の構築や、
データプレパレーションツール(Alteryx)などを用いながら、
BIツール(Tableau)で可視化をしたり、
経営会議資料の作成、既存ダッシュボードの運用保守、改善にも取り組んでいただきます。
当社はBtoBビジネスが主軸であるため、データ分析の対象となるのは、
財務会計や管理会計、営業・売上、人事労務データ等です。
中期的にはマスタデータマネジメント等、データマネジメントを行っていただき、
DWHの導入やデータの民主化にも貢献いただきたいです。
また、上記業務だけでなく、
ベンダーマネジメント、各種SaaSの導入、改善、運用管理など、
社内のITサービスもご担当いただきます。
年3割の売上増・年間100人単位での社員増と急成長している会社で、
円滑に業務を行えるようにITサービスの観点から経営や事業を支えるポジションです。
応募資格
【必須条件】
■エンジニアとして、何らかのシステム開発プロジェクトに3年以上携わった経験がある方(業界・言語・環境問わず)
■RDBMSを利用して開発した経験がある方(SQLでの開発を含む)
【歓迎条件】
■ETL処理、データパイプラインの構築、運用経験がある方
■データモデリングの知識と経験がある方
■BIツール(Tableau等)を活用しダッシュボードの構築、運用経験がある方
■DWHの構築、運用経験がある方
■ExcelやAccessなどでデータ加工、分析レポーティングをした経験がある方【求める人物像】
■与えられた作業や手順をこなすだけではなく、仮説思考に基づき自ら考えて行動することができる方
■外部のベンダーや、年齢・役職・ITリテラシの異なるさまざまな社員と、円滑かつ丁寧にコミュニケーションができる方
勤務地と勤務時間
勤務地:東京都 港区
勤務時間:09:00〜18:00
年収・給与
50万円〜800万円
※年俸制支給
※固定時間外割増手当(30時間分)を含む※30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
【その他手当】(弊社規程に準じ支給)
・子ども手当
・通勤交通費支給(上限5万円)
・テレワーク手当
【昇給・昇格】
基本的に年1回(ご入社月により変動)
待遇・福利厚生
定年 65歳
※嘱託として1年以内の期間を定めて再雇用する事がある
・確定拠出年金制度
・従業員持株会制度
・RELO CLUB導入
・ベビーシッター制度
・慶弔金制度
・サポート制度(PMP受験、PDU取得、英語学習※)
・メンター制度
・クラブ活動補助
・定期健康診断
・全社イベント
・ファミリーDAY
・welcome会
等々
※TOEIC・Versant受検費補助、営業学習ツール・英会話レッスンの受講補助有り(ただし、補助・受講には諸条件あり)
★関東ITS健保加入
充実した様々なサービスが利用可能です!
<参照>https://www.msols.com/recruit/style/welfare/
★女性活躍推進について
厚生労働大臣より女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」認定され、23年8月31日に最高グレードの3段階目を取得しております。
休日・休暇
【休日】
完全週休2日制(土・日・祝日)
年末年始休暇
年間休日:121日 ※FY2023実績(2022年11月~2023年10月)
【休暇】
・年次有給(入社月に応じ、最大15日を入社日に付与)
・慶弔
・記念日
・サバティカル
・産前産後
・育児
・介護
その他、就業規則に定める休暇